競馬初心者から経験者まで、わかりやすく 競馬の良さや豆知識などを話していきます。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は小倉記念ですね~。
昨年はニホンピロレガーロが勝ちましたけど、3年前にはドリームジャーニーが勝ってた
んですね。当時はまさかグランプリ連覇するなんて思ってもいませんでしたね~。
他にも小倉巧者で有名なメイショウカイドウは連覇してますし、ロサードも2勝してたりと、
リピーターもいますから今年はどうなるか楽しみですね~。
PR
荒れましたね~。
それにしても久しぶりに3万超えの単勝の払い戻しを見ましたね~。
あれを当てれる人って何か持ってるんでしょうかね?
函館記念も荒れましたし当てたっかたな~。
まぁ来週がんばりますか。
それにしても久しぶりに3万超えの単勝の払い戻しを見ましたね~。
あれを当てれる人って何か持ってるんでしょうかね?
函館記念も荒れましたし当てたっかたな~。
まぁ来週がんばりますか。
結局トントンかよ~。
前半は調子よかったんですけどね~。
まぁそれより明日も競馬ですしがんばりましょう。
それにしても新潟のダートは逃げてる馬が1頭残りますね~。
内ラチ1頭分だけ走りやすいんですかね。
あと京都だと川田騎手、函館だと岩田騎手と藤田騎手の調子
がいいですね~。
明日は勝つぞ~
前半は調子よかったんですけどね~。
まぁそれより明日も競馬ですしがんばりましょう。
それにしても新潟のダートは逃げてる馬が1頭残りますね~。
内ラチ1頭分だけ走りやすいんですかね。
あと京都だと川田騎手、函館だと岩田騎手と藤田騎手の調子
がいいですね~。
明日は勝つぞ~
最近ホントに暑いですね~。
競馬の方も今週はサマー2000シリーズ第2戦、函館記念ですよ。
函館競馬場といえば「洋芝」!
「洋芝」といえば「スペシャリスト」!
ですよね~。
ちなみに「洋芝」の説明をすると、まずはじめに日本の競馬には芝の種類が大きく分け
て2種類あります。まず先述の「洋芝」。あと「野芝」というのがあります。
違いを簡単にいうと、「洋芝」は、寒い地域で発育し、重く、パワーが必要で、タイムが掛
かる芝。「野芝」は、暖かい地域で発育し日本の気候に合っていて、軽く、素軽さが必要
で、タイムが早い芝です。
今、開催中の競馬場で言うと、函館競馬場は「洋芝」、新潟競馬場は「野芝」、京都競馬
場は「洋芝」、「野芝」両方とも使っています。
JRAのメインの競馬場(東京、中山、京都、阪神)では、オーバーシード(簡単にいうと二
毛作)という方法を用いて、夏は「野芝」、冬は「洋芝」をメインに使っています。が、日本
の競馬では「野芝」がメインです。(ちなみにヨーロッパでは「洋芝」がメインなんですね。
それは日本の馬が海外遠征時に惨敗する要因の1つにもなっています。)
そして「洋芝」のみを使っている競馬場は、日本では函館競馬場と札幌競馬場の2場し
か無いんです。この2つの競馬場の開催は1年で夏だけです。なので、この時期の2場
しか走らないスペシャリスト達がいるんです。
このスペシャリスト達を知らずに買うと大損しますけど、知っていれば大きな配当に有り
つけるんで、ぜひ、忘れずに拾いたいですね。
やられた~。
先週のアイビスサマーダッシュのエーシンヴァーゴウ強かったですね~。
見事に馬券が紙くずに…
それにしてもこれでアイビスサマーダッシュは牝馬が7連覇ですか。
というより牡馬で勝ったのは、直千のレコードホルダーであるカルストンライトオ
だけですからね、やっぱり夏は牝馬なのかな~。
よく競馬界では「夏は牝馬」といわれていますよね。体温が牡馬に比べて高いか
らとか、色々言われていますが、実際のところの要因はよくわかってないらしい
です。中には夏バテになる牝馬もいますしね。
ただ実際のところ、夏になると牝馬の成績は上がってるんで何かあるんでしょう
ね~。
あと夏は芦毛の馬(毛色が灰色の馬、歳を取るごとに白くなっていく)が有利とも
言われています。これは黒いより白い方が、熱を吸収しにくいから。らしいです。
今年の夏も暑いですから、競馬の予想は牝馬と芦毛に注意しつつ、人間も熱中
症に気をつけなきゃ。ですね~